【ハロトレ】WEBデザイン求職者支援訓練!合格体験談&学割情報 | nekochan's ※当ブログは広告を含みます。

【ハロトレ】WEBデザイン求職者支援訓練!合格体験談&学割情報

WEBデザイン

「コロナ禍で退職した」、「失業保険を受けるためにハローワークに通っている」という方が増えています。

実は筆者も2021年3月で派遣の仕事を退職しました。契約満了⇒次の仕事が紹介されずそのまま退職という形です。

そのため自己都合ではなく会社都合での退職扱いとなり、給付制限はありませんでした。失業保険の給付期間は120日に設定されていますが、コロナ禍ということで最後の認定日まで失業状態なら+60日の追加給付が受けられるかもと言われました。

※派遣元からは新しい仕事をいくつか提案していただいていたのですが、個人的に一度職業訓練を受けて学び直したいと思っていたので、妥協して決めずにお断りしていた背景があります。
ちなみに筆者は以前にも失業保険の受給&再就職手当の受給を受けていますので、その方法についても今後まとめていきたいと思います。

[追記]2021年9月、最後の認定日に60日間の失業手当追加給付が決定。
[追記]2021年12月、60日の追加給付が終了し、訓練の基本手当10万円給付(プラス交通費)の支給が開始。(同居家族が働いている場合、ボーナスも収入枠内なのでオーバーする人多そうなので注意!オーバーするともらえません)
[追記]2022年1月、訓練校でコロナ感染者発生時の対応&無料PCR検査まとめ→こちら

[追記]2022年2月卒業。WEBデザインの職種に未経験✕派遣✕時短で仕事探す。

[追記]2022年3月、WEBデザイナー諦める。
(経験あるWEB編集職に内定しました。求職者支援訓練での学習について、後日後記を出したいと思います。)

失業後にやるべきことリストはこちらにまとめした

【仕事決まらない】お金がないときの節約術!失業保険の受給条件も
「突然失業してしまった!」「コロナ禍で仕事が決まらない!」そんな方に見てほしい、失業した時にまずやるべきことをリストアップしました!人間は生きているだけでお金がかかりますので(税金・年金・生活費など)、然るべき申請や固定費の見直しが必要です

スクールでしっかり学びたい&転職サポートやフリーランスを目指したい方はこちらをチェックしてみてください↓

女性向けのおすすめWEBデサインスクール3選!主婦や子育て中でもできる?
接客や事務の仕事をしているけど、結婚や出産を考えると在宅ワークができるスキルを身に着けたいという方も多いのでは?今回はアパレル接客やIT事務をしていたPC苦手筆者が未経験からWEBデザイナーになるのにおすすめのデザインスクールを紹介します。

はじめに

まず、4月の下旬にもろもろの書類が届いてから、ハローワーク池袋へいき、まずは失業認定の手続きを済ませました。

簡単な職歴の登録などは割とすぐ終ったのですが、書類作成後の失業認定手続きはかなり時間がかかりました。

以前の5倍くらいは失業者の方がいたような‥私は2年半前に失業し、再就職手当をもらったのですが、その時よりも遥かに人数が多かったです…
※2022年1月現在は少し落ち着いている気がします。

かなりの人数を割いて対応してくださってましたが、2時間位待ちましたTT

もともと職業訓練を受けたいとざっくり考えていただけなので、ハロトレに関しては資料をピックアップして帰ってきてしまいましたが、失業認定手続きの順番待ちの間に訓練校の相談もしておけばよかったですTT

更にご飯食べててもよかったくらい。。。

このとき興味のあるチラシを取ってきただけで、ハロトレに2つの種類があることを知らなかったので、私のような方のために簡単に説明します!

ハロートレーニングとは

f:id:otoku-otaku:20210511013213j:plain

ハローワークの求職者を対象に、職業相談等を通じて受講が必要である場合、再就職の実現にあたって必要な訓練を実施していて、離職者訓練・求職者支援訓練の2つの訓練があります。

公共職業訓練(離職者訓練)

主に雇用保険を受給している求職者の方を対象に、就職に必要な職業スキルや知識を習得するための訓練を無料(テキスト代等は自己負担)を実施しています。

※在職者や高等学校卒業者の方などを対象とした高度な職業スキルや知識を習得するための訓練も実施しています(原則、有料)。

年間スケジュール:令和3年度東京都民間委託訓練(PDF/2.2MB)

貰える手当

  • 基本手当(失業手当)
  • 通所手当
  • 受講手当(500円)

公共職業訓練のメリット

手当の支給開始が早まる

自己都合等による退職の場合、3ヶ月間の給付制限があり、失業手当をもらえない期間があります。この給付制限中に職業訓練が始まる方は、訓練開始とともに支給されるようになります。

支給期間が延長する

訓練終了まで失業手当の給付が延長されますので、訓練中に給付が途切れる心配もありません。

求職者支援訓練(求職者支援制度に基づく認定職業訓練)

主に雇用保険を受給できない求職者の方(受給が終わった方も含む。)を対象に、就職に必要な職業スキルや知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しています。

貰える手当

  • 基本手当(10万円)
  • 通所手当

※対象者には寄宿手当もあり。

こちらの手当は希望すれば支給されるものではなく、希望者は申請をし、一定の条件をクリアしなければ支給されません。

また、失業保険の受給期間中は基本手当10万円及び通所手当は支給されません。

詳しくはこちらをご確認ください。

求職者支援訓練のメリット

  • 雇用保険に加入していなくてもOK
  • 加入期間が足りない人もOK
  • 失業手当の受給が終了した人でもOK

2つの違いを簡単に説明すると以下のとおりです。

  • 公共職業訓練は失業保険がもらえる人向けの訓練
  • 求職者支援訓練は失業保険をもらえない人向けの訓練

失業手当受給者が求職者支援訓練を受けることは可能

f:id:otoku-otaku:20210511013420j:plain

公共職業訓練は雇用保険をもらってる人向け、求職者支援訓練は雇用保険が貰えない方や収入が低い方向けとなっていますが、どちらも受けること自体は可能です。

しかし、それぞれ訓練の目的にあった人を優先して合格を出すと思うので、公共職業訓練に雇用保険が貰えない方が申し込んでも受かりにくいですし、雇用保険を貰える方が求職者支援訓練に申し込んでも優先順位が低くなって受かりにくくなると思われます。

時期ごとに募集が出ているかは異なるので、参考程度に見ていただければと思うのですが、私が探していた時期にWEBデザイン系のコースは、公共職業訓練が3ヶ月のコース、求職者支援訓練が4〜6ヶ月間のコースとなっていたのが大きな違いでした。

私が受けた【これからはじめる Webデザイン ・ ディレクション科】は、約6ヶ月コースで、PhotoshopやIllustrator、Dreamweaverをはじめ、WordPressを学べるなど充実したカリキュラムがとても魅力的に感じました。さらにWEB系でオンライン授業(完全オンラインではなく半オンラインですが)に対応しているところがここしかなかったのも決め手の一つです。

調べてみると公共職業訓練で1年〜2年間長期コースなども存在していたようなので(公共職業訓練なので2年間失業手当が延長される!)、しっかり学びたい私的にはそのコースが良かったのですが、残念ながら募集が出ていなかったですTT

訓練校はエリアや分野、開始時期などを絞り込んで調べられますので、ぜひ一度調べてみてください。

ハローワークインターネットサービス – 職業訓練検索・一覧

<しかしデメリットも>

ただし、失業手当を貰いながらさらに10万円+αの手当がもらえるわけではありません。

失業手当が支給される方は基本的に失業手当のみで、通所手当や受講手当は出ませんので、公共職業訓練に通うより損になります。

また、公共職業訓練なら学校で毎月の失業認定を受けられますが、求職者支援訓練は個人で失業認定を受けに行かなければならないので、認定日にハロワに行かなくてはなりません(今はコロナ禍なので郵送対応もしているようですが)。

失業手当の受給期間が終了してから10万+αの基本手当を申請することは可能ですが、こちらを申請するとその後6年間は再度利用することができなくなります。
※ちなみに公共職業訓練も直近1年間は再入学できません。

そのため、失業手当が終了して1〜2ヶ月で卒業できるなら(貯金次第ですが)、手当の申請はしないほうがいいかなと個人的には考えています。

もしかしたらそれまでに仕事が決まるかもしれませんしね♪

10万円の給付申請は失業手当も支給が終了しないと申請できないので、その時の貯金や就職活動状況を見て改めて検討するでいいと思います。

申込み〜合否までの流れ(求職者支援訓練の場合)

f:id:otoku-otaku:20210511012836j:plain
  1. ハロトレ(ハロートレーニング)窓口で相談。
  2. 希望のコースを決める(迷っても相談に乗ってもらえます)
  3. スクールに連絡し、見学申込み
  4. 見学会(複数回っても◎)
  5. ハロトレ窓口で申込み書作成(4×3cmの証明写真が必要)
  6. スクールに申し込みの旨を連絡し、面接について確認
  7. 申込書を郵送(手持ち指示の場合もあるそう)
  8. 面接
  9. 合否(面接から3〜4日程度)

見学申込みはしなくてもいいですが、しておいたほうが心象がいいようなので倍率の高いWEBデザイン系を申し込む場合はできるだけ見学するようにしましょう。

面接なしで書類審査のみの場合は、ハロトレ窓口に書類提出のみ。自身で書類を送ったりする必要なく、合否は指定の日に自宅に郵送されます。

安くておすすめの証明写真

f:id:otoku-otaku:20210511013007j:plain

ハロワへの交通費や郵便代などなにかとお金がかかる求職活動。失業中で収入がない間は、少しでも節約したいですよねTT

その中でも意外と負担が大きいのが証明写真です。
会社への提出用ならともかく、ハロワへの提出用であれば凝ったものでなくて構いません。

個人的におすすめなのが、自分で撮った写真をコンビニ(ファミマ・ローソン)で24時間いつでもネットプリントできるこちらのサービスです。

証明写真をコンビニで30円でプリント!パスポートにも使える証明写真作成サイト

こちらのサービスなら有料機能(200円)+コンビニプリント代(30円)の計230円で証明写真を印刷できます(4枚分)。有料機能の支払い後1週間は何度でも変更可能で必要なのは追加のプリント代だけとなります。就活用に履歴書用のサイズを多めにプリントしておいてもいいかもしれません。

白背景で撮影できなくてもAI機能で自動変更も可能です。まずはサンプルを試してみてください。

職業訓練生になれば学割も使える!

f:id:otoku-otaku:20210514184641p:plain

職業訓練校、就職支援訓練校入学する際、ハローワークから「就職支援計画書」という書面が発行され、この書面が学生証として利用できるんです。

Microsoft(マイクロソフト)では、Surfaceというパソコンを対象とした「Surface学生優待プログラム」で、購入金額の一部をキャッシュバックしてくれます。

また、映画館や遊園地、旅行の学割プランも学生証の提示のみが条件であれば適用されます♪

デザイン系の訓練校にいかれるのであれば、Adobe認定のAdobe CC(アカデミック版)も学割価格で購入できます。

(ちなみに私が検討しているインタープランITスクールではオンライン授業に対応していることもあり、訓練期間中は無料でアカウント(自宅利用もOK)が使えるみたいなので、購入する必要はなさそうです。対面授業の訓練校では恐らく学校のPCじゃないと使えないと思います。)

せっかく訓練生になるなら、お得な学割を活用しましょう!

個人的にはサーフェスの学割プログラムはかなり狙い目だと思います♪
※Apple学割は対象外です。
※通学定期は1年以上の訓練生が対象。1年未満は対象外です。
※携帯学割(携帯会社が定める対象年齢であれば可の場合もあり)などは対象外です。

【追記】オンライン授業について

私が訓練受講に際して懸念していたのがオンライン授業です。

個人的にはオンライン授業対応しているところが良かったのですが、節約のために自宅のWi-Fiを解約してしまったので、ネット通信が不安でした。

しかし、今現在は楽天モバイルのテザリングという機能を使ってオンライン授業を受講しています。
最初はZOOMでの授業がきちんと受けられるか不安だったのですが、自宅が楽天モバイルの回線エリア内でかなり安定しているので、今のところ全く問題なく使えています。

私は2021年の3月ごろの一年無料キャンペーンで契約したので、この通信費も全てタダ。。。!

今も3ヶ月無料キャンペーンをやっているので、回線が不安な方は自宅が回線エリアかどうか試すついでに申し込んでみることをおすすめします。

私はモバイル契約で使っていますが、Wi-Fi1円キャンペーンなどもやっていますよ♪

まとめ

以上、私のハロトレ申込み体験談を綴ってみました。

ハロトレを検討している方の参考になると嬉しいです♪

今回希望するスクールは倍率が2倍くらいあるようなので、だめだったら公共職業訓練のプログラミングコースに申し込もうかなと思っています(家から近いのでw)

また進捗があれば追記or新しい記事でご報告しますね!

訓練開始前に年金&国保の減免申請をしておこう!

求職者支援訓練でコロナ感染者が出たときのまとめ

【無料PCR】求職者支援訓練でコロナ感染者が出た場合の対応まとめ
求職者支援訓練や職業訓練では欠席や遅刻は厳しく見られますよね。万が一同じ教室内で新型コロナウイルス感染者が出てしまった場合は、どうすればいいのでしょうか?今回は筆者が実際に体験した内容を交えて、欠席や無料PCR検査ができる場所を紹介します。

関連記事

otoku-otaku.hatenadiary.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました