趣味や副業でブログをはじめてみたいけど、何から始めればいいかわからないという方も多いのはないでしょうか。
趣味や副業でちょっと稼ぎたい程度なら、できるだけコストを抑えて、低リスクではじめたいですよね?
無料で始められればそれが一番なのですが、、、
・Googleアドセンスで広告収入を得たい
・アフィリエイトで稼ぎたい
という場合、無料ブログではそもそも設定ができなかったり、カスタマイズの自由度の低さから難易度が高かったりします。
今回は、無料ブログで2年、有料のサーバー(2社)契約して1年の筆者が、おすすめサーバーをおすすめします♪
最後にアドセンスやアフィリエイトも可能な無料ブログもご紹介しますので、是非参考にしてみてください!
\WINGパック最大62%OFF/

※ご契約時の価格を必ずチェックしてください。
超初心者におすすめのレンタルサーバーとは

専用ホスティングまたはリース サーバーとも呼ばれるレンタル サーバーは、顧客がホスティング会社から物理サーバーをレンタルする Web ホスティング サービスの一種です。
サーバーを完全に制御し、その保守、ソフトウェアのインストール、および構成を担当します。
これにより、利用者は CPU、RAM、ストレージ、帯域幅などの専用リソースを使用できるようになり、サーバーへのルート アクセスも可能になります。
これは、高度な制御とカスタマイズを必要とする、または大量のトラフィックを処理する必要がある企業や個人にとって有益です。
また、多くのリソースを必要とするアプリケーションや Web サイトを実行する必要がある大企業や組織でも使用されています。
※ChatGPTで作成
ブログを始めるにあたり、まず一番最初に選ぶのが、どのブログサービスを利用するかです。
一般的には2種類あります。
- 有料のレンタルサーバーを利用してWordPressでブログを立ち上げる
- 無料のブログサービスを利用する
1.有料のレンタルサーバーについて
一軒家を立てるイメージです。
有料のレンタルサーバーは土地、独自ドメインは住所、WordPressで家を建てる感じ
☑メリット:自分好みにカスタマイズできる、作りこみできる
☑ デメリット:維持費がかかる、自由度が高すぎて使いこなせない場合も
2.無料ブログについて
アパートやシェアハウスのイメージです。
無料ブログはすでにある建物の一室を借りる感じ、無料でできる代わりに広告が入る。
☑ メリット:気軽に利用できる、ブログ特集やランキングからの流入がある
☑ デメリット:自由度が低い、収益化しにくい、デザインが限られる
比較について
今回のブログでは、超初心者の方におすすめのプランを厳選してご紹介します。
このブログでも利用している「WordPress」を利用できる、基本的な機能が備わっているうえで、各レンタルサーバー会社で一番安い・コスパがいいプランを掲載していきます。
レンタルサーバーは随時更新やプラン変更も可能です。
実際に使ってみて「もっとスピードがほしい」「複数サイトを運営したい」などがあれば自分に合ったプランを選びなおすのもありです。
ただし、だいたいのレンタルサーバーは(12か月以上など)長期で契約すると、月額料金が割安や契約期間延長サービスなどがあります。
個人的に、短期プランは更新が面倒なので、長期プランをおすすめします。契約時の負担は増えますが、最初に1年や2年プランを契約するのがお得ですよ♪
超初心者におすすめのレンタルサーバー料金比較
順位 | レンタルサーバー | プラン | 月額 | 容量 | 初期費用 |
1位 | ConoHa WING | WINGパック | 775円~ | 8GB | 0円 |
2位 | ロリポップ! | ライト | 220円~ | 160GB | 1,650円 |
3位 | エックスサーバー | スタンダード | 742円~ | 300GB | 3,300円 |
1位:コスパ重視派⇒Conoha WING(コノハウィング)

「ConoHa WING(コノハウイング)」は、価格・使いやすさ・スピードなど、バランスよく求める方におすすめ!
初期費用無料なので、月額料のみで済むのも魅力で、初期費用を抑えたい方にもぴったりのプランです。
個人的なおすすめポイントは、WordPressのかんたんセットアップ機能があり、初心者でも5分くらいでブログを開設できてしまうことです!
このブログは 「ConoHa WING(コノハウイング)」 を使用しています。
私は以前、レンタルサーバーとWordPressの設置で手間取ってしまったので、とにかく簡単に始められることを重視して、 ConoHa WINGを選びました!
私のように価格もそこそこで通信速度もそこそこで、時間をかけずにブログを始めたいという方は、ぜひConoHa WINGでブログをはじめましょう♪
大手GMOが運営する最近注目のレンタルサーバーで、人気のブロガーさんやアフィリエイターさんがこぞって使っているので、使用方法についてもブログやSNSで多く書かれています!
ガチめ&本格的にWordPress運営をはじめてみて、サーバーについてもわからないことがありましたが新しい情報が多く、割とすぐに解決することばかりでした♪
おすすめプラン・価格
各プランの価格を紹介します!
プランはベーシック、スタンダード、プレミアムの3種類ですが、基本的な機能を使う分には、一番安いのは【ベーシック】プランで十分ですよ♪
悩むのは契約期間だと思いますが、長期契約をすればするほどお得になり、最大基本料金から47%OFFになります!ただし、駆け出しブロガーにはどれくらいの期間がいいかわからないと思うので、簡単な目安をお伝えします。
- 【3ヶ月プラン】お試し感覚で始めたい人
- 【6ヶ月プラン】初めてのブログならコレ
- 【12ヶ月プラン】無料ブログからの移行・ブログガチりたい勢
- 【24ヶ月プラン】ほかレンタルサーバーからの乗り換え・長期契約で自分にプレッシャーかけたい人
- 【36ヶ月プラン】ブログで生計立てる人・長く続ける自信がある人
【お試し感覚】3ヶ月プランの料金

【初心者向け】6ヶ月プランの料金

【おすすめ】12ヶ月プランの料金

【中級者向け】24ヶ月プランの料金

【コスパ重視・上級者向け】36ヶ月プランの料金

「ConoHa WING(コノハウイング)」 の価格の特徴は、初期費用がなく、最低利用期間もなしということ。
月額880円~使えるので、初期費用を抑えたい方にお勧めです!
また、独自ドメインが最大2個無料(しかも永久無料!!!!)になる「WINGパック」は、長期利用割引プランも用意されています。
ちなみに、私は「WINGパック」を使用中で、メインで運営している雑記ブログは「.com」、この特化ブログは「.site」のドメインを無料で使用しています。

コノハウイングは、初月無料で始められるので、月末よりも月初で登録したほうがお得です!
2位:安さ重視派⇒ ロリポップ
「ロリポップ!」はとにかく低リスクで安いサービスが良い方におすすめ!
大手GMOが運営する老舗レンタルサーバーで、古くからあるので口コミや使用方法について書かれたブログもたくさんでていますので、困ったことあってもググればすぐわかると思います。
レンタルサーバーで安さ重視の方はロリポップ一択かなと…!
筆者が一番最初に契約したのはロリポップでした^^
おすすめプラン・価格
ロリポップのおすすめプランは、月額220円~はじめられるライトプラン。
10日間無料でお試しも可能ですので、無料でどんなものか試したいという方にもおすすめです。
プラン | 月額 | 容量 | WordPress | Webサーバー | ストレージ | 転送量 | 電話サポート | 初期費用 |
ライト | 220円~ | 160GB | 高速表示 | Apache | SSD | 15TB/月 | なし | 1,650円 |
スタンダード | 440 円〜 | 250GB | 高速表示 | Apache | SSD | 24TB/月 | あり | 1,650円 |
3位:クオリティ重視派⇒Xserver(エックスサーバー)

エックスサーバーは高速&安定性に定評があったのですが、2022年3月22日、2022年4月11日の短期間に2回も通信障害でサーバー落ちしているので3位にしました。
多少コストはかかるものの、容量やスピードなどを重視するなら 「Xserver(エックスサーバー)」です!
安いレンタルサーバーは、初心者~趣味ブログの延長という感じでたくさんのアクセスが集まると低速になってしまったりします。
しかし、エックスサーバーは超速サーバー環境で大量のアクセスにも耐えられるので、「これからブログをガチっていこう!」「SEO対策をしっかりしたい!」という方にピッタリです。また、最大10日間無料でサーバーのお試し利用ができます。
副業・フリーランス、ビジネス系などのブロガーさんがよく使われていて、困りごとへの対処方法もたくさんまとめられているので、不明点があってもすぐに解決しそうです。
おすすめプラン・価格
「Xserver(エックスサーバー)」 では、独自ドメインの1年無料を行っています。
また、期間限定キャンペーンで独自ドメインの永年無料と月額料金の割引を行っていることもありますので、お得なタイミングで申し込むのもおすすめです!
現在開催中のキャンペーン
プラン | 月額 | 容量 | WordPress | ディスクスペース | サポート | 初期費用 |
スタンダード | ・3ヶ月⇒1,056円 (1,320円) ・6ヶ月 ⇒ 968円 (1,210円) ・12ヶ月 ⇒ 880円 (1,100円) ・24ヶ月 ⇒ 783円 (1,045円) ・36ヶ月 ⇒ 742円 (990円) | 300GB | ・簡単インストール ・簡単移行 | NVMe SSD | あり | 3,300円 |
※期間限定キャンペーン価格が適用されています。
無料派⇒はてなブログ

今回は、筆者が実際にアフィリエイト、Googleアドセンスに合格して収益化に成功した無料のブログサービス「はてなブログ」について解説します!
アフィリエイトだけであれば、「はてなブログ」以外のライブドアブログやアメーバブログ、Wordpress.com(WPの無料版です)でも可能です。
しかし、筆者が調べた限り、無料ブログでGoogleアドセンスの申請ができるのは「はてなブログ」だけでした。
ブログの収益化を考える上で、アドセンス審査は多くの人が通る道ですよね。
いざ申請しようと思うタイミングで、「ずっと使っていた無料ブログでは申請することすらできない」なんてことにならないように、最初のブログ選びが重要です!

個人的には、無料ブログでは自由度が低く、結局有料のサーバー契約をする流れになると思います。
最初から安くてもいいので有料サーバーで契約するのがおすすめです。
なぜなら無料ブログでは独自ドメインが取得できないため、せっかくブログを育ててドメインパワーが上がっても、また一から始めなくてはならなくなってしまうのです。
超初心者の人なら、ざっくり無料ブログではじめてみて、初期費用がたまったら早めに独自ドメインを取得して、ガチブログを立ち上げるといいと思います。
ちなみに、はてなブログは独自ドメインが取得できる有料版(¥1,008/月)もありますが、個人的には有料版を契約するくらいなら最初からサーバー借りちゃった方がいいのかな?と思います。
しかし、はてなブログは、はてなサービス内でユーザーが回遊する傾向があるので、はてな内からの流入が見込めるという利点もあります。(最近は利用者減少によって流入は減っているようですが)
超初心者におすすめのレンタルサーバーまとめ
今回はブログ超初心者向けのレンタルサーバー、無料ブログについて、それぞれのメリット・デメリットを解説しました。
コスパ重視・安さ重視・クオリティ重視とタイプ別に分けて一番オススメなものを厳選しましたので、自分に合ったレンタルサーバー選びの参考にしてみてください!
個人的には、初心者ブロガーがコスパのいいレンタルサーバーを借りたいなら「Conoha WING」がおすすめです!
アフィリエイトだけではなく、Googleアドセンス申請が可能な無料ブログは、とにかくお金をかけたくない&リスクゼロで始めたい方におすすめ♪
初心者向けのアフィリエイトサイト特集はこちら
アフィリエイトブログ運営におすすめの無料で使えるフリー素材サイトはこちら↓

コメント