「progateでプログラミング言語を勉強したけど、独学からの転職は厳しい…」
「プログラミングスクールに通って、基本スキルは身につけたけど、転職先が見つからない」
「年収アップのためにプログラマーを目指したいけど、もう30代だから未経験からエンジニア転職できるか不安…」
という人、多いハズ!
実際に私もHTMLやCSSなどのマークアップ言語から、Ruby、Java、Pythonなど(最初は本気でプログラミングがわからなかったので、とりあえず色々手出ししましたw)をWEB制作スクールや独学、放送大学などで学びましたが、どれも実績作りや就職サポートなどがなくて、未経験転職はかなり厳しいと実感しましたTT
実際にスクール&転職活動をしてみた中で、未経験からプログラマー転職を目指すなら、転職支援までしているプログラミングスクールに通うべきだと思います!
もちろん、プログラミングスクールのサポートだけに頼るだけではなく、自分で転職サイトを活用したり、転職エージェントを利用して、スクールのサポートはあくまでも最終的な受け皿として考えるのもあり○
というわけで、今回は転職保証をしているおすすめのプログラミングスクールを紹介します!
今回は紹介するのは…⇒DMM WEBCAMP についてもっと見る
スクールに申し込む前の注意点

プログラミングスクールと言っても、色々なスクールがあって何を選べばいいかわからない人も多いと思います。
まず考えるのは、自分の目的のあったプログラミングスクールを選ぶことです。
筆者が調べてみた中で主なジャンルがこの3つ。
- 仕事でちょっと使う&趣味程度で始めたい人向け
- 副業やフリーランス向け
- プログラマー・ITエンジニア転職向け
プログラミングスクールが打ち出している内容によって、ただ教えて終了なのか、カリキュラムの中でポートフォリオとなるものを作れるのか、実践に役立つレベルになれるのか、カリキュラム終了後にしっかりサポートしてもらえるのかが異なります。
「なんの言語を学ぶか」ということも重要ですが、正直言語のこともよくわからない人は、自分の目的にあったスクールを選ぶほうがもっと重要だと思います。
私の場合は「転職までサポートしてほしかったけど、カリキュラム終了後は放置」という内容でとても後悔しました。
他の場合を考えると「趣味程度で良かったのに、カリキュラムが難しくてついていけない」「副業やフリーランスを目指しているのに、転職する前提のカリキュラムなっている」など…
こういったミスマッチは誰も幸せになりませんので、よく考えてみましょう。
プログラミングスクールとは
プログラミング ブートキャンプとも呼ばれるプログラミング スクールでは、プログラミングを学び、ソフトウェア開発のキャリアをスタートさせたい個人向けに集中的なトレーニングを提供しています。
プログラミングスクールで学べる内容には次のようなものがあります。
- プログラミング言語: 学生は、Python、JavaScript、Java、C++、または Ruby などの 1 つまたは複数のプログラミング言語を学習します。彼らは、言語の構文、データ型、および制御構造の基本を学びます。
- Web 開発: 学生は、HTML、CSS、JavaScript などの技術を使用して Web サイトや Web アプリケーションを構築する方法を学びます。React、AngularJS、Vue.js などのフレームワークを使用して Web アプリケーションを構築する方法を学習します。
- データベース管理: 受講者は、MySQL、MongoDB、PostgreSQL などのデータベースの操作方法を学びます。データベースの作成と管理、クエリの作成、データの操作方法を学習します。
- アルゴリズムとデータ構造: 学生は、配列、連結リスト、スタック、キュー、ツリー、グラフなどのアルゴリズムとデータ構造を設計および実装する方法を学びます。
- アジャイル開発: 学生は、アジャイル開発環境で作業する方法を学びます。これは、開発チーム間の迅速な反復とコラボレーションを強調するソフトウェア開発の方法です。
- プロジェクトベースの学習: 学生はコース中にいくつかのプロジェクトに取り組み、授業で学んだ知識と技術を適用します。
- ソフト スキル: 学生は、コミュニケーション、チームワーク、問題解決、時間管理などのソフト スキルも学びます。
- 就職準備: 多くのプログラミング スクールでは、キャリア サービス、履歴書の作成、ネットワーキング イベント、模擬面接を提供することで、学生が就職活動の準備をするのを支援しています。
特定のカリキュラムは、選択した学校やプログラムによって異なる場合があることに注意してください。
プログラミングスクールを選ぶポイント
- カリキュラム
- 教員
- プログラムの長さ
- 学習スタイル
- キャリア サービス
- 評判
- 授業料と財政援助
- 場所
カリキュラム
学校があなたのキャリアの目標と興味に沿ったカリキュラムを提供していることを確認してください。
プログラムでカバーされているプログラミング言語とテクノロジを必ず確認してください。
教員
学校のインストラクターの資格と経験を確認してください。
彼らが業界での実際の経験を持ち、プログラム全体でガイダンスとサポートを提供できることを確認してください。
プログラムの長さ
プログラムの長さと、それがあなたのスケジュールに合っているかどうかを考慮してください。
最短 12 週間で完了するプログラムもあれば、数か月かかるプログラムもあります。
学習スタイル
学校の学習スタイルを考慮します。より伝統的な教室ベースのアプローチを提供する学校もあれば、より実践的なプロジェクトベースのアプローチを提供する学校もあります。
キャリアサービス
キャリア サービス: 履歴書の作成、ネットワーキング イベント、就職支援など、学校が提供するキャリア サービスを調べます。
評判
業界での学校の評判を調査します。
オンライン レビューを確認し、業界の専門家に推薦を求めて、学校の評判が高いことを確認してください。
授業料と財政援助
授業料と利用可能な財政援助オプションを確認してください。
プログラミングスクールの中には、国や都道府県の制度で授業料の免除が受けられる場合があります。
また、職業訓練などを活用する方法もあります。
職業訓練については、こちらの記事で詳しく解説しています。

場所
スクールの場所と、アクセス可能で便利かどうかを検討してください。
通う余裕がない場合は、オンライン完結型のオンラインスクールも増えていますので、自分にあった場所で学べるようにしましょう。
同窓会のネットワーク
学校に強力な同窓会のネットワークがあるかどうか、彼らがメンターや就職の手助けをしてくれるかどうかを確認してください。
就職やしたいのか、フリーランスで働きたいのかによってもマッチするスクールは変わってきますので、将来につながる仲間が集まりそうなスクールを選ぶことも重要です。
【転職型スクール】DMM WEBCAMP COMMIT

今回紹介する「 DMM WEBCAMP」は、エンジニア転職特化のプログラミングスクールです。
20代や30代で就職や転職などのキャリアアップを目指す人向けで、エンジニア転職に特化しており、スクール卒業後は副業やフリーランスなどではなくエンジニア転職をしたい人におすすめです。
また、コースもありますので、できるだけコストを抑えてプログラミング転職を実現したいは、ぜひ「専門技術コース」をチェックしてください。
専門技術コースは厚生労働省や経済産業省による第四次産業革命スキル習得講座に認定されていて、最大で受講料の70%がキャッシュバックされる場合があるんですよ!
条件を満たすことで支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。(支給限度額:560,000円)詳細はこちらから

こんな人におすすめ
- 未経験からITエンジニアを目指したい方
- 将来のキャリアに不安を感じる方
- 最短で正社員として転職したい方
【転職保証・キャッシュバック】目的別の3コース

エンジニア転職を成功させるために、3つのコースを用意しています。
短期集中コースと専門技術コースは転職成功率98%*となっていて、未経験からITエンジニア転職を求めている方へおすすめのコースで、就業両立コースはライフスタイルに合わせ、働きながらプログラミングを学習しITエンジニアを目指したい方におすすめです♪
*2020年1月時点の情報
コース名 | 概要 | ポイント |
短期集中コース | 短期集中で最短3ヶ月でITエンジニアへ転職を目指す | 転職保証付き |
専門技術コース | 短期集中コースのカリキュラムに加えてAIまたはクラウドを学習し、より専門性を高め転職できる | 最大受講料70%キャッシュバック |
就業両立コース | 働きながら学習し転職を目指す | 転職保証付き |
【転職保証付き】短期集中コース
- 転職保証制度つきで、もし転職できなければ受講料を全額返金 ※条件あり
- 未経験者のために開発されたカリキュラム
- チーム開発があり、現場に近い形で学習できる
- オンラインで学習完結が可能
- 現役エンジニアによる充実したサポート体制
- 卒業生限定のエンジニアコミュニティで卒業後もキャリアアップを支援
【最大受講料70%キャッシュバック】専門技術コース
- 「AI」または「クラウド」について学習可能
- 経済産業省の認定講座で、条件を満たすと受講料の最大70%を教育訓練給付金として支給
- 未経験者のために開発されたカリキュラム
- チーム開発があり、現場に近い形で学習できる
- オンラインで学習完結が可能
- 現役エンジニアによる充実したサポート体制
- 卒業生限定のエンジニアコミュニティで卒業後もキャリアアップを支援
【転職保証付き】就業両立コース
- 転職保証制度つきで、もし転職できなければ受講料を全額返金 ※条件あり
- 柔軟な学習スケジュールで働きながらプログラミングを学習し転職を目指せる
- オンラインで学習完結が可能
- 現役エンジニアによる充実したサポート体制
- 卒業生限定のエンジニアコミュニティで卒業後もキャリアアップを支援
>>コース内容をチェックする<<
先得!最大5万円キャッシュバック
先得キャッシュバック制度として、各コースでカウンセリング参加から5日以内に契約した場合、最大5万円をキャッシュバックする制度を実施しています。
少しでも安く始めたい!という方はこの期間内に契約するようにしましょう!
転職保証があるプログラミングスクールまとめ
今回は未経験からエンジニア転職を目指す人におすすめの、プログラミングスクールを紹介しました!
未経験から転職支援をしてくれるのでプログラミングスクールは限られているなかで、高い転職成功率がありますので、「かならずプログラマーになりたい!」という人にはかなりおすすめです。
さらに厚生労働省や経済産業省による第四次産業革命スキル習得講座に認定されていて、最大で受講料の70%がキャッシュバックされる場合があるのは、今後の出費が気になる人にもありがたいし、挑戦しやすいですよね♪
興味がある方は、無料ですし、ぜひカウンセリングだけでも受けてみてくださいね!
コメント