WEBデザイナーの基本とも言えるPhotoshopやIllustratorですが、立ち上げてしまえば作業自体は苦じゃないものの立ち上げるのが億劫だったり、立ち上げるとPC動作が重くなってしまったり、ちょっと手直ししたいだけのときはいちいち開くのが面倒ではないですか?
そこで、今回は画像の切り取りやリサイズなど簡単な加工をブラウザ上でできるサービスをご紹介します!
VScodeでコーディングしているときなど、ブラウザ上で作業しているときに簡単に利用できておすすめですよ♪
※オンライン上でアップロード&ダウンロードするものは、安全性を考慮して利用するようにしましょう。アップロードするものは自分以外の手に渡ってしまうので、いくらセキュリティに気を付けていても、ハッキングやウイルスの危険性があります。なので、私は問題のないものだけ利用するようにしています。社外秘のような流出してはいけないものはPhotoshopやIllustratorなどを利用しましょう。
【背景透過】背景を自動で切り抜き【removebg】

【removebg】では、画像をアップロードすると自動で背景を消してくれます。しかも無料!
背景透過になっているのが使いやすいですね♪
あくまでも自動なので、問題ないか目視でのチェックや必要に応じて手直しも忘れないようにしましょう。
大量に切り抜き作業をする人は、一度全部これで切り抜いてから、細かいところ手作業で進めるというのもありですね。(最新のPhotoshopなら自動の範囲指定でもかなり精度高いみたいですが…)

画像のリサイズや縮小におすすめ【ILOVEIMG】

【I LOVE IMG】は、画像のサイズ変更や切り抜き、拡張子の変換、画像の圧縮など様々な機能を無料で利用できます。
サイズ変更などはわざわざPhotoshopを立ち上げる必要がないので、かなりの頻度で利用していますよ^^

簡単にオシャレなデザインができちゃう【canva】

簡単にプロみたいなデザインが作れるcanvaは、画像のコラージュやロゴ作りなどにもおすすめ。
WEBサイト向けのデザインはもちろん、SNS用から名刺など紙媒体のデザインなど幅広いテンプレートがある上に、無料で使える素材もたくさんあって便利ですよ♪
フォントや色合いなど、ちょっと試してみたいというときにも使いやすくておすすめです♪
基本的な機能は無料ですが、有料版では使える画像の幅が広くなったり、作ったロゴを背景透過保存できたりと無料版だと不便に感じていた部分を気にせず使えます。
ポートフォリオ作りで画像選びに苦戦している人は、一旦有料機能を試してみるとその便利さに驚くと思いますよ!⇒Canva Pro
canvaについてはこちらの記事でも使える機能などをまとめています↓

フリー素材でおなじみACで画像加工【デザインAC】

多くのデザイナーがお世話になっている素材サイトの「写真AC」「イラストAC」から、「デザインAC」登場!
素材をダウンロードしたらそのままテキスト、図形、イラストやグラフを追加できちゃうんです。
バナー、ポスター、サムネのテンプレもあるので初心者にも使いやすい♪
コメント